慣れ(2021/11/10,11/17ゼミ⑦⑧)

こんにちは先日配信ながら初めて芸人のライブを見ましたブログですよろしくお願いします(^^)

 

ミーティング内容

10日(ゼミ⑦)と17日(ゼミ⑧)はBtoBとBtoCのマーケティングについての違いをはっきりさせよう!がテーマだった。ゼミ⑦で大枠を話して各々で考え、ゼミ⑧で共有という流れ。

私は特に理由なくインターネットを使って調べたくなかったので、ちょこちょこ図書館に通ってまとめた。図書館あれだけ大きいのにBtoBについての本少ないなと思った。あとけっこう古い。でも今日先生めっちゃ本持ってきてくださったし(図書館の本ではなかったけど)、私がうまく探せてないだけかも…図書館もなんか恐る恐る使ってる(><)慣れたい

いろんな違いがあったけど、最終的に ①対象者②意思決定者③判断基準④新規顧客⑤アピールポイント の5つを比較軸とした表ができあがった。

情報収集のための読書

その後、前述した、先生が提供してくださった本を読む。自分の好きなところを選んで8分で読み→読んだことを共有、というのを2セット。

これちょっと難しかったです。本そのものが難しいというのではなく、このシステム?が難しいなと感じた。私は本を読むことは好きだけど、これまでに読んできた本はもっぱらフィクションの物語だった。こういうビジネス書(?)とか説明文書みたいな文章は、国語の問題でしか読んだことがない。だから慣れていないんだと思う。目次を読んでみても、どこを読んだら欲しい情報が載っているのか悩む。それらしい章を読み進めてみると、私の想像と違うことが書いてあったり。慣れていないと文章の読み方ってわからないな。

国語の問題を解くのってセンスが必要だ、センスがないと難しい、などと言われますが、個人的には絶対そんなことはないと思っています。センスで解けることが正解なら国語だけじゃなくて数学も英語もそう言われてもいいのに、そう言われていないから。どうすれば国語で点数がとれるかって言ったら、やっぱり数学と同じようにたくさん問題を解いて文章を読んでいくことが大事だと、高校のときの国語の先生がお話していらしたのを覚えている。つまり、文章を読むのに慣れていないと本を読むのって難しいし、そこから何かを得るのなんてもっと難しい。

今回8分読書(ネーミングセンスゼロ)をしてみて、自分がビジネス書などを読むことに慣れていないことがわかった。難しそうな本を借りたけど、何か得ることができるかな

 

ブログ書くと自分がいかに何も考えずに喋ってるか、いかに何も考えずに書いてるかが露呈するな…

ゼミはなんだかずっと頭をつかいますね 大変だ~